あなたの周りで「やりたいことが全然無いんだよね」って言ってる人を見ませんか?
なんならあなた自身がその1人だったりして??
私の周りにもやりたいことが見つからない人はたくさん居ます。
実際に私自身もそう思っていた時期がありました。
でも今はその理由がはっきりしていて、解決策も分かっています。
それが、今回の記事のタイトルでもある
やりたいことが無い=知らないことが多い
というもの。
そもそも私たちはやりたいことを見つけるだけの充分な行動が足りていないということ。
もちろん周りでやりたい事が見つかっている人を見かけて自分も何か見つけないとと思って焦る気持ちはすごく分かります。
でもよく考えてみると、やりたいことを見つけている人は、
- やりたいことを数少ない選択肢の中から見つけられた人
- 多くの行動によって自分が本当にやりたい事を見つけた人
の2パターンである事に気が付きました。
そして、やりたいことが見つからない人はこれらの逆である可能性が高く、
- やりたいことを数少ない選択肢の中から見つけられていない人
- 多くの行動をせずにやりたいことを見つけようとしている人
この2パターンが原因として挙げられます。
やりたいことが無いのは当たり前の事です。
それはやりたいと思うものが見つかる程、いろんな経験をしていないから。
そして、このようにやりたいことが見つからない理由がはっきりすれば自然に解決策が出てきます。
それが
とにかく色々な事に挑戦すること。
要はやりたいことを決める際に選択肢が少なすぎるから私たちはやりたいことが決められないんです。
じゃあとにかく色んな事を経験して、選択肢を増やして自分は何がやりたいのかを明確にすれば良いだけなのです。
ここで1番やってはいけないのが、やる前から嫌いだと決めつけること。
この感情のせいで本当はこれから自分が生きていく中で欠かせない存在になるかもしれないことを自分から遠ざけることになります。
なぜ嫌いだと思えるのですか?
やってもないのに。
本当に嫌いならやってからここがどのように嫌いだったかに気づくはず。
動かずに立ち止まったまま目の前にある道にゴールは無いと言いきれますか?
進んでみて、見えなかった景色を見て初めて行き止まりだと気づきます。
なのでやりたいことが見つからないあなたに今1番必要なものはとにかく色んな事に好き嫌いなく、とりあえずやってみる行動力を身につける事が何より重要。
行動力を上げるにはこの記事がおすすめ⇒【成功への近道!】行動力を上げるためにすべきこと3選
答えは出ました。
やるかやらないか。
あとはあなた次第です。
まとめ
やりたいことが見つからなくて焦る気持ちはすごくよく分かります。
しかし、同じ状況でもこれから先に見つかるやりたい事はどんな事なんだろうと思って色んな事を経験出来るようになると例え今やりたい事が見つからなくてもワクワク出来るようになります。
やりたい事が見つかるまでは焦ることなく、自分の欲求に正直にあらゆる経験をするようにしましょう。
きっとあなたにとって本当にやりたいことが見つかります。
コメント