目標を立てる事が大切。
よく耳にする言葉です。
でも、なぜ目標を立てることが大切なのか?
という疑問に答えが無いまま目標を立てろと言われる事がほとんどでした。
目的と目標の違いについてはこちらの記事がおすすめ⇒目的と目標の違いについて【目的:ゴール、目標:目的までの通過点】
そもそも私は、何のために目標を立てるのかが、分からないと目標を立てようとも思えなかったし、立てたところで無駄だと感じていました。
でも今は目標を立てる理由がはっきりしています。
なので、自ら進んで行動を起こす際には目標を立てる事ができます。
では、目標を立てる事が大切なのはなぜか。
それは
ルートを定める事ができる
からです。
目標を立てないで行動を起こすとはどういうことかと言うと、達成するノルマがない状態でただ黙々と作業し続けるという事です。
そうなると、自分が行っている行動に対する意味を感じられなくなってしまい、挫折に繋がってしまいます。
また、結果を出すまでのモチベーションの維持に欠かせないのは、適度な達成感を感じることです。
この達成感は大きくなくても良く、小さな達成感でも定期的に感じ続ける事が非常に大切。
達成感はどこからやってくるのかについてですが、それは小さな目標達成によって得られるのです。
スタートしてからゴールに向かって突っ走るというより、ゴールまでの中間地点をいくつも突破して行って、気づいたらゴールまで走り切る。
この形が結果を出すまでの理想のルートです。
スタートから遠くのゴールを見てしまうとなかなか近づかないゴールとの距離に嫌気がさしてしまいますが、少しずつでも目標を達成していくことで、1歩ずつでも確実に前に進んでいることを実感することが何より大事な事。
ここをしっかり頭に入れておきましょう。
目標を立ててルートを定める事が出来れば、あとはその道を進むか進まないかの二択なので、そこであなたの継続力が試されます。
継続力についてはこちらの記事もおすすめ⇒継続するだけで必ず成長する話【あなたはやり続ければいい】
まとめ
目標は決して高い必要は無いので、最初は達成しやすい目標を立てて、徐々に難易度を上げるような目標設定を心がけましょう。
また、目標の数に上限は無いですが、あまり目標を立てることをメインに考えずに、あくまでも目的を達成する為の目標と言う意識をもって設定してあげることが重要です。
目標がしっかり立てられると最終的なゴール(目的)を達成しやすくなるので、自分の成長に合わせてどんどん目標を立てて行くようにしましょう!
コメント