あなたはお金持ちと時間持ちについてどんなイメージがありますか?
人によってそれぞれの価値観は違うわけですが、私にはどうも偏った価値観を持っている人が多い気がします。
実際に私は、今でこそどちらも大切であると感じていますが、少し前までは偏りがありました。
それが
お金持ち=幸せ(イメージ〇),時間持ち=暇人(イメージ✖)
というもの。
そして今の日本でも多くの人がこの考えを持っていると感じます。
少なくても、私の周りでは『仕事をしている人は偉い、時間を持て余している人は働け』と、直接は言わずとも遠回しに言っているような人を多く見てきました。
当時は、私もその中の一人として同じ価値観を持っていたが、今は全く違うイメージを持っています。
そもそもなんでこんなに偏ったイメージを持たれているのか。
私は、時間がないのが当たり前な状況の人がほとんどであるからだと考えます。
そしてその状況である多くの人が自分たちのスタイルが正解であると思い込んで、それ以外の人に対して否定的なイメージを持ってしまい、それが現在の偏った価値観を生んでいます。
ここで一番に考えてほしいのは、人それぞれ幸せの形が違うのだから今回のお金持ち・時間持ちに対する正解は1つではないということ。
だって人それぞれ幸せの形なんて違って当然なんだから。
幸せの基準についてはこちらの記事もおすすめ⇒あなたにとっての幸せの基準は?【お金,時間,人間関係】
お金を稼ぐことで得られる喜びが幸せな人もいれば、有意義な時間があることが幸せな人もいる。
どちらもほどほどにこなすことが幸せと感じる人だっている。
そのすべてがその人にとっての正解です。
そしてほかの人の幸せに部外者がとやかく言うこと自体が間違っているのです。
この記事を通して私が伝えたいことは、【大多数の常識に流されずにあなたがどうすれば幸せなのかを常に考えろ】ということ。
自分の進むべき道を決めるときに必ずしも他の人が通ってきた道を通る必要など全くありません。
常に自己中心的に我が道を貫き通しましょう。
お金と時間の価値観を変えてくれた本
お金2.0
この本はこれから先の日本が資本主義に幕を下ろし、価値主義という新たな時代を迎えようとしていることを教えてくれる一冊。
この変化によって私たちの生活にどのような影響を与えるのかが詳しく記されています。
少しネタバレですが、価値主義ではお金の価値が大きく下がってしまうと書かれています…
詳しくは是非あなたの目で確かめてみてください!
お金に関するおすすめ本はこちら→これさえ読めばOK!お金に対する考え方が変わったおすすめ本3冊
嫌なこと、全部やめても生きられる
この本は、人からご飯をおごられて生計を立てている通称『プロ奢ラレヤー』が著者を務めた、イレギュラーな人生を歩んできた男の幸せの哲学がふんだんに記された一冊。
この本を読んで、私は今回のお金持ちと時間持ちに対する価値観の違いについてを深く考えるようになりました。
終始、現在の自分にグサグサと刺さる内容でこれからの生き方について考えさせられる内容だったので自信を持ってお勧めします!
まとめ
人間って人それぞれ違った幸せの感じ方があるのが面白いですよね。
住む世界や環境が違うだけで無数の幸せの形が存在するって考えたら、今よりもっと違った世界や環境に飛び込んでみたくなりませんか?
そうすればあなたにとって今の幸せの形を越える幸せの形に出会えるかもしれませんよ?
さぁ、あなたの人生をもっと素敵なものにしていきましょう!!
コメント