あなたは今幸せですか?
幸せな人はなぜ幸せですか?
幸せではない人はなにが足りませんか?
幸せの基準は人それぞれ。正解はありません。あなただけの正解があります。
この幸せの基準を理解しておかないと、これから先の人生において重要な選択のときに間違った選択をしてしまいます。
逆にこの基準を知っておくと、常に自分にとってベストな選択をすることが出来、結果的に幸せな毎日を送ることが出来ます。
では、そもそも幸せの基準とはいったい何なのか?
私は大きく分けて3つが幸せを左右する基準になると考えます。
3つの幸せの基準
- お金
- 時間
- 人間関係
この3つの基準のどれを優先的に考えるかは人によって違います。
なので、あなた自身の優先順位を明確にする事でこれから先の多くの選択の場面で活用できる状態にしましょう。
例えば、就職する会社を選びたいとなった場合、私の場合で考えると1番優先したい基準は「時間」なので、1週間の間に休みが全然なくガッツリ稼げる会社より、自分の時間を充分に確保できる会社にしようという選択が出来るし、フリーランスになって時間と場所を選ばない自由な働き方を選ぶこともできます。
仕事場の近くに一人暮らしをするかしないかを考える時に3つの基準の中で「お金」を最優先に考える場合は、多少遠くても電車で通い、一人暮らしでの費用を抑えてその分多くお金を貯めるという選択がとれます。
同じ状況で「人間関係」を最優先だ考える場合は、「通勤の時間を減らして一人暮らしによって一人の時間を増やせるようになれば、空いた時間で友人と遊んだりすることができる。だったら一人暮らしをしよう。」という選択をする事ができます。
このようにあなたの中での幸せの基準をはっきりしておくことで、常にあなたにとって最善な選択を取ることが出来るようになるのです。
また、この基準は一度決めたら終わりではなく、日々生活していく中で常に変化します。
なので、定期的に自分自身の幸せの基準と向き合うようにして適度にアップグレードするようにしましょう。
まとめ
幸せについて考えるのは答えがはっきりとしていないので難しい内容ではあります。
だけど幸せについてしっかりと向き合わなければ本当の意味での幸せには出会えないと思っています。
なので、難しい課題だと思ってあまり考えすぎず、ストレスがかからない範囲で適度に向き合っていきましょう。
コメント