集中力は、日常生活のあらゆる場面で必要になります。
しかし、なかなか集中力が続かない時がよくあります。っていうか続かない時の方が多いです。
だけどその時やらずに先延ばしにしたところでやらなきゃいけない事に変わりはないし、今よりもっと面倒臭くなってしまう事は分かりきっています。
なので私は集中力を維持させる為に次の3つの事を意識しています。
これは独自の方法なので、人によっては合わない場合もあると思うので参考程度にご覧下さい。
集中力を維持する3つの方法
- ルーティンを作る
- 環境を変える
- ご褒美を決める
ルーティンを作る

ルーティンは、何かやらなくてはいけない事がある時にその直前に気分を入れ替えるために行っています。
ルーティンの内容は、その人に合ったものであれば特に決まりは無いですが、その行動をする事で気分がリセットされて集中モードに入れるような事をおすすめします。
私は普段、ルーティンとしてやらなくてはいけないものの前に筋トレを挟んで、気持ちを集中モードにさせています。
他にもランニングや瞑想、深呼吸なども効果的です。
環境を変える

環境は、集中力に大きく関係します。
同じ環境下で作業をしていると自然にだらけが出てしまいがちなので適度に環境の変化による刺激を与えてあげましょう。
私は普段、ブログを書く時は自宅で書くのですが、どうしても気分が乗らないときは、近くのカフェに行ってブログを書きます。
自宅だとどうしても甘えてしまう要因が周りにたくさんあり、集中を切らしやすいので、環境を変えて集中力を高めています。
ご褒美を決める

これは、その時やらなくてはいけないノルマを達成したら、ご褒美として自分に何かを与えるやり方です。
このご褒美というのも特に決まりは無く、気分がリフレッシュするものであればなんでも構いません。
やらなくてはいけない目標にご褒美があると、やる気になれるので、なかなか気分が乗らない時はこれを使っています。
まとめ
集中力というのは長くは続かないものなので、切れてしまって当たり前です。
なので、無理して切らさないというよりは、区切りの良いところで気持ちをリフレッシュできる何かを挟んで上げて、疲れを1度リセットしてあげましょう。
集中して乗り越えた先には清々しい達成感が待っているので、集中力のの低下をうまく乗り切って少しずつ目標を達成していきましょう!
集中力についてはこちらの記事もおすすめ⇒姿勢の良さが、集中力に直結する話【対処法アリ】
コメント